オーストラリアの最近の洪水でクイーンズランド州の作物が一掃されたというブログの紹介。日本の最近の大雨も米処が多く、気象操作で食糧が狙われている可能性も。
2022年8月5日更新分
オーストラリアの最近の洪水でクイーンズランド州の作物が一掃されたというブログの紹介。日本の最近の大雨も米処が多く、気象操作で食糧が狙われている可能性も。
オーストラリアの最近の洪水で作物が一掃された、というブログ記事もありました。 気象操作の可能性もあります。
洪水と観測史上最低の気温に見舞われているオーストラリアの最近の洪水で「クイーンズランド州の作物が一掃された」と報じられる 投稿日:2022年7月9日
https://earthreview.net/fruit-vegetable-crops-wiped-out/
最近日本で大雨が降っている場所は米が取れる地域が多く、もしかすると気象操作で食糧を狙っているのではないか!? という説もツイッターにありました。
米処がこんなに長期に雨降られて、今年はまともに米収穫できるのか?
— 椛〈なぐさ〉お仕事絶賛募集中! (@studio_Nagusa) August 3, 2022
雨降っていないところも、暑さで稲熱病とか出てしまっているんじゃないの?
今年まともに収穫できるんだろうか。米の価格が上がるんじゃ? https://t.co/rx7dRhX5vk
北海道
— にゃんこちゃんネコネコ♡♡2487498シェディング無効化🌸 (@IcBYIVV6r2sfP4s) July 5, 2022
今月入ってから 農作物、お米処
雨すごいなあ~😮💦 pic.twitter.com/wcIRk1bftG
↓大雨が米所ばかりなのは気象操作で狙っているとしか思えない。意図的に食糧危機を演出したいのだろう。既に最近野菜の値が上がって安いのを選んで買っていると母がボヤイテいる。ますます上がるんだろう。暗く重々しい気分。台湾と中国の関係も雲行きが怪しい。戦争前は必ず不景気を演出する。
— 偏光プリズム (@prism31415) August 3, 2022
大雨被害を受けた山形県に取材で来ています。
— 藤野隆晃 (@fujino_asahi) August 3, 2022
米沢市や川西町の一部で冠水、飯豊町の米坂線も被害が出ていました。
「こんな雨ははじめて」という声を何度も聞いています。 pic.twitter.com/vdKsKjQaxK
この時期の東北の大雨は米の被害も多そうだな。
— 雪哉 (@Ryouma_Koji) August 3, 2022
本当にそうですよね
— 。° れお ° ☆ (@gambagambakyoko) August 4, 2022
今回の大雨で米所がやられてるので心配しています
日本人にとっては何がなくともお米…なのでいざとなれば塩結びでも生き延びれますからね
日本人は農家さんを応援しないと
大雨が日本の米所ばかり狙っているのが気になる😰 https://t.co/W0Ifawxmh7
— 西尾政孝 (@masatakatze) August 3, 2022
気象操作 米狙い
— 愛煙家 (@Mikey_drm3) August 5, 2022
食糧危機 意図的
食糧危機演出のための気象操作だよね、っていってもアタオカ扱いされるとわかってるので何も言わない…
— はちみつレモン (@7SrakQHGQf4zgGY) August 5, 2022
気象操作 食糧危機 地震 コロナ全て陰謀論ではなく現在進行形の陰謀です。子どもたちに未来を残すには我々大人が目覚める必要があります#陰謀論 #人口削減 #ワクチン薬害 #コロナは風邪 #ケムトレイル https://t.co/HIfNhpWuXK pic.twitter.com/UKVV2xmG58
— まろこ (@nekomarosalon) August 4, 2022
ケムは気象操作、健康被害など複数の目的があるようですが、今回、急に増えたと思ったら大雨が来たのなら、気象操作のためだろうと思います。米所ばかりですから、食糧危機を狙っているのでしょう。まったく農家さんも可哀想ですし、国民全体も困りますし、酷い話です。
— 偏光プリズム (@prism31415) August 4, 2022
先日の飛行機雲と筋雲、いずれも夏空としては不自然な雲が湧いていたが、その結果が北陸や東北を中心に豪雨被害。幾多の戦闘機を飛ばしてはドライアイス等を高度の上空に散布して気象操作したのでは?と疑いたくなる。やはり食糧危機を煽動するようにDSから指示されたとしか思えない小日本帝国である。 pic.twitter.com/qPWFYPaIzN
— shintsuyo@traitor (@tsuyoshin2010) Augus
t 4, 2022
豪雨災害…
— Sasoh 2202 (@Saso1793) August 4, 2022
天気図を見れる人たちの
『天気図が変だ』という話を
集約してみると…
前から色々話がでてた
気象操作とかじゃないのか?
今年は米どころの豪雨が多い…?
狙われてるのかな。
仕組まれた食糧危機の話も
眉唾な話とは思えなくなってきて笑えない。
おはようございます☀️
— カワサキナナオ (@helVFLkxKyRv2AW) August 3, 2022
数ヶ月前に太平洋側と東北地方側に大雨に注意し農作物の被害が出るとツィートしました。彼らは食糧不足を引き起こします。これは気象操作です。😥😰😣
本日朝からケム撒きが盛んです
— torus3 (@torus34) August 2, 2022
さいたま市⇨入間方面に散布
大量逮捕が進んでいるなら、善側の対策、まだ悪側健在なら、食糧危機やウィルス関連または気象操作につながっていきます pic.twitter.com/XycpDR8Tez
新潟周辺の人は本当に大変そうで、心が痛いです。お米や野菜も心配です。この時期にこんな大雨はちょっと聞かないですよね。気象操作で食糧危機を狙っているのでしょう。
— 偏光プリズム (@prism31415) August 3, 2022
#ケムトレイル ⁉️
— 天地人🌙革命のエチュード🎹 (@haruhi2009_12) August 3, 2022
気象操作かな、、、
やっぱり 食糧危機を来年
狙っている話しとリンクします https://t.co/ALYQVmVLMa
おはようございます☀️
— カワサキナナオ (@helVFLkxKyRv2AW) August 3, 2022
数ヶ月前に太平洋側と東北地方側に大雨に注意し農作物の被害が出るとツィートしました。彼らは食糧不足を引き起こします。これは気象操作です。😥😰😣
ショックが大き過ぎて暫く立ち直れそうにありません。
— 『 米’s 』のfuu🌾多忙につきTL追えない🙏田んぼの備忘録📖 (@yf8GSOA3QlOkof3) August 3, 2022
お米作りのツイは中止させていただきます。
田んぼが修復出来るのかさえまだ分からないです。
春先から今まで見てくれた方、応援してくれた方、ありがとうございました🙇♀️#青森県 #大雨#線状降水帯 pic.twitter.com/nXalRonwm4
今朝の線状降水帯の大雨で山の田んぼが土砂崩れにあい作れない状態になりました。 pic.twitter.com/o58tmEedMn
— 『 米’s 』のfuu🌾多忙につきTL追えない🙏田んぼの備忘録📖 (@yf8GSOA3QlOkof3) August 3, 2022
なんと…。大雨被害を受けた米坂線、磐越西線の区間は、赤字で収支が苦しいとJR東から公表されたばかり。
— 吉江圭介(河北新報東京支社/Keisuke Yoshie) (@yoshiekeisuke) August 4, 2022
山形・最上川が氾濫 大江町などで住宅地浸水 JR米坂線で鉄橋崩落 | 河北新報オンラインニュース
https://t.co/Ax3s8MNSWe
木曜日…お疲れ様でした。
— マッサー🟠 (@mdennomoto) August 4, 2022
今日関東圏は雨や雲りで久しぶりに涼しく過ごせました…が
東北や北陸では大雨特別警報が出てますね。どうか被害が出ませんように…
この大雨、米所を狙ってる?と思うのは私だけでしょうか?…
さておみそん見るか👀#omisochannnel
また米処に大雨!👺
— 現憲法は日本製 / 完全押しつけ憲法論はデマ / なびすけすたいる (@nvskjp) August 3, 2022
前線活発化 日本海側で大雨 土砂災害や河川の氾濫に厳重警戒(ウェザーマップ)https://t.co/XNUjdkVzPF
— 雪白 (@snow_blan) August 25, 2017
「米処」直撃やないか…
ただでさえ日照不足だのなんだので問題あったのに。。。
おはようございます(*^_^*)
— マッシュ (@Mash21K) July 24, 2017
新潟、秋田、福島米処がこの時期あの状態では困りますね。
九州も大雨が降ったので今年のお米は不作となるのかなぁ。今日も暑いので水分補給気をつけましょうね❗ https://t.co/4gKqRQtsEB
北陸と東北の米処がヤバいことになってるなあ。
— 晴れ730 (@hare80sun) August 4, 2022
九州と山陽の恒例と化してる洪水と土砂災害もまだ分からんからなあ。
夏はまだまだ長いからどうなるかねえ?
以前から 帯状降水帯て言葉出て来て 長時間かかり続けると川の氾濫原を・・・と言われてるけど 今日はその細いのをべたー って並べたように雨雲レーダーが関東甲信越 東北まで。
— 街野風景 (@machinofuukei) October 12, 2019
初めてみる画像でした。 くわばらくわばら 😥
そういえばこっちに来てから「ゲリラ豪雨」という言葉をとんと聞かなくなったのは、土地柄のせいなのか、それとも世間的にゲリラ豪雨なんて大したことなくて、広島の土砂崩れで一躍有名になった帯状降水帯の方が危険だと認識されたからなのか。そんなことをふと思う。
— 高石裕太@ひめたんありがとう (@Takaishi0403) April 24, 2018
ウェザーニュースが出している帯状降水帯は消えたそうです。気象操作省は大恥をかきそうです。
— 中年おじさん (@shizengayoroshi) August 15, 2021
記録的大雨生んだ線状降水帯http://t.co/Xiry1yMfIf
— 佐田 裕二 aka 社 会 の 窓 (@a_man_of_) September 11, 2015
「帯状降水帯」っていう術語、情報としては無価値やな。最近、気象ニュースで「スーパーセル」とか余計な(ニュースとして無価値な)術語を入れたがる傾向があるな。マスコミの質が下がってる。
HAARP(ハープ)基地は世界にいくつある?
— 福岡狂四郎2 (@minseika) April 23, 2021
ロンドン指令で連動して操作されているだろう?
帯状降水帯、や水飢饉。今は台湾で水飢饉、台風はそれた。日本はコメを作れもしもの時は台湾援助だ。京都大学恥知らず、、
悪い組織の何かヤバいこと=
— 洛陽 蓮(らくよう レン)腰痛筋トレ民💉否 (@renrakuyou9001) July 16, 2022
気象操作兵器を使って意図的に雨天を減らすことによって農作物の不作を発生させ食糧危機問題を人為的に発生させること。
こうやって食糧危機の演出をしてるってことね…。(´Д`)ハァ…
— しろ にゃんこ【地球革命~!(*´-`)ノ💕✨🌍】 (@cattail_siro) July 5, 2022
その気候変動は気象操作によって、なってる可能性大かもね。 https://t.co/dVEARRLT76
自作自演電力不足。
— Ryuse1 (@Ryu_s_s_) July 2, 2022
気象操作と謎の放火で自作自演食糧危機。
わかりやすい善悪二元論で大衆を騙す
自作自演戦争ビジネス。